昨日、滋賀県は竜王町まで行って来た。
ひっさしぶりに行った竜王町は遠い!!
行く車中「こんな遠かった!?」って思う位。
そこで、エールが来てからずっと「いつ会えるかな?」と会えるのが待ち遠しかったエールの伯父さんサンタ君と、エールのお母ちゃん犬のオーナーさん&娘さんに会えた。
エール、その娘さんのジーンズにまたもやウレション・・・

ごごご・ごめんなさいーー

と平謝りしたら、エールのお母さんも時々ある、って事でエール、そこ受け継いだのね(笑)
そして念願の伯父さん&甥っ子のツーショット


エール、かなり偉そうにするのでサンタ君と写真、一緒に撮れるかな?って心配したけど、初めは緊張のご対面だったけど、しばらくお互いクンクンしたら、全然あっさり。
「あぁ、キミか」みたいな。
なんなんだろうね~。
因みにララとサンタ君のお兄ちゃん、バジル君も血が繋がっててこちらは従兄妹同士。
ララとバジル君が初めて会った時は半径1m以内位には近寄れなくて、何回も一緒に遊びに行くようになって、やっと、って感じだったのにね(笑)
で、お天気もいいのでその後ララとエールとでお散歩

お花もいっぱい咲いてたので記念撮影

(クリックで大きくなります。)

うわ!エール!
またあんた、花を斬首してーー

(クリックで大きくなります。)

なんでそういう事をするかな~、可哀相でしょ!
「ほら怒られた」>ララ
(クリックで大きくなります。)

「うん?なんかあっちの方から声が聞こえる・・・」>ララ&エール
(クリックで大きくなります。)

そういえばうちの黒いの、居ないね。
そういえば今日って何しに来たんだっけ?
・・・
・・・・・
・・・・・・・・
あ~~、ヤダヤダ。
年が明けてからなんやかんやで競技会に行けなかった。
私に限って言えば、12月インテックスで行われたジャパンドッグフェスティバルには行けたけど、その前11月のドラハにも行けてなかった。
そしてその間もバルドとダンナのチームは今一つな状態のまま。
バルドは相変わらずオープニングでヤヤコシイ事させられた日にゃもう、一気に走る気が失せる。
3度なんて到底走れるように思えない。
それならもう、2度で楽しく走らせてやった方がいいんじゃない?って事で今回2度でエントリーをした。
普段の練習も、コースを走ることはせず、ひたすらバルドのテンションを上げるよう区切って区切っての練習しかしていない。
お陰でハンドリング、っていう所にまで到達出来ない、っていうのは少なからずあるかもしれないが、それにしてもあまりにお粗末。
結果。
AG、JP共失格。
PRはおろか、完走すら出来ない。
重症。
あ、因みにバルドのテンション、AGは良かった。
良かったが為に失格になった、って所があるも、これまでの失格と99.9%同じパターン。
何百回同じ失敗を・・・(-""-;)プルプルプル
JPも3本目のバー手前でテンション落ちるも、その前後はまぁまぁ良かった。
でも「は?」っていうような失格の仕方。
動画は例によってyou tubeとの相性悪し、でUPしないので読むの面倒かもしれませんが・・・
ロングジャンプから180度戻ってスラへのエントリー。
1本目には入ったけど3本目に突入してしまった。
少なくとも私なら1本目から戻して入れ直すのだが、何を思ったかダンナ、2本目から入れ直し。
しかも、反対に入ったまましばらく進んだのち、結局1本目に戻そうとしたらバルド3本以上ポールを逆走の失格

誰かーー!!
誰か心の持ちようを私に教えて下さいーーTT△TT
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:E.コッカースパニエル - ジャンル:ペット
- アジリティー競技会
-
-
| comment:6
さてさて、舞洲のドッグショーの次の日。
イメージはばっちし

問題は私の腕だけ(爆)
この日はパピークリップのセットアップの予定だったのだけど、セットスプレーをした後はそれを流さないと毛が折れてしまうらしい。でもこの後出かける用事があったため、セットアップは次回に。
まずは説明をしてもらいながら、そして前回までの確認をしながらハサミ

を入れて行く。
覚えたい気持ちは山々なのだが、いかんせん、記憶力が・・・

こちら側は先生がハサミ

を入れられた方。

こっち側は私が入れた方。

勿論手直しをしていただいたのだけど、何だかやっぱり違うな~~

今後セカンドパピーに繋げていくためのカットで、これまでより脚長に見える。
そしてそのようにカットをするのだけど、悲しいかな、素人の私にはどこをどのようにカットすればそういう風になるのかっていうのが理解できていない。
「脚長に」って言われれば、後ろ足の付け根に近いお腹の下部に一生懸命ハサミ

を入れてたのだけど、そこだけをいくらカットしても思うようにはなりません。
先生がカットされた側と見比べても私には違いを発見できず・・・。
う~~~ん、いつの日かそういうのがサッとわかるようになるんだろうか???
む~~つかしぃ~!
さて、お顔の方。
中々伸びないとお悩みの頭の毛、セットスプレーは使えないけど逆毛を立ててそれらしくセット。
う~ん、かっちょいいねぇ~。

次回こそはパピークリップでのセットアップ予定。
さてそれまでにどのくらい毛が伸びてるかな~。
にほんブログ村
テーマ:Mプードル - ジャンル:ペット
- エール
-
-
| comment:2
今日は金環日食でしたね~。
昨日まで実は「ふ~~ん」って感じだったけど、朝起きたらやっぱり気になる。
ララ達の散歩に行ってる時にも観察する人達がいて、「見たいな~~」と思っていた。
お散歩から帰る途中のコンビニの前でおじさんが、前を歩いていたダンナになにか話しかけていて、なにかな?と思っていたらなんとそのおじさん、日食観察グラスを「ほら、これで見てみ」って渡してくれてる~

なんていい人なんや~~。
私にも貸してくれて見ようとしたら「あかんあかん、一回下向いて、それから太陽をみんねん」ってレクチャー付き


お陰で欠け始めてる太陽がくっきりみれました。
おじちゃん、ありがと~~

肝心の金環の時は丁度曇ってて、ガラス越しにサングラスでチラッと見ちゃった

すごい~~!感動~。
でも良い子は決してマネしないで下さい。
ってところで久しぶりのblogの本題は、土曜日に舞洲であった「大阪西ウィンドッグクラブ展」「プードル部会展」を見学に行ったっていう話。
元々はその前の週、ドラハで行われた「FCI近畿インターナショナルドッグショー」を見に行くつもりにしてたのだけど、急用が出来行けなくなってしまった

で、なんでショーを見に行く事にしたか、っていうとエールのトリミングをするのに、ちゃんとした形を頭に入れておいた方がイメージしやすいから、って事だったのだけど見ていたら「なんであのコのココはあぁいう風にしてるんだろ?」とか「このコのココはどういう風になってるんだろ??」って思う事が山盛りで、先週のドラハなら先生も行かれてたので解説聞けたのに~~、と残念。
そして今はまだパピークリップを教えてもらってる最中っていうのと、自分もパピークリップが好きっていうのがあって、どうも目が向くのがパピーばっかり


あぁぁ、可愛い、美しい~~

着いた時はまだ全犬種展で、プードル部会展が何時から始まるのかさっぱりわからず、どうしたもんか、と思っていたら愛玩の活動でご一緒していた方を発見!
現在エアデールで出陳されているのでタイムスケジュールを教えていただき、プログラムもお借りした。
JKCのHPでもインギーが出ない事はわかっていたけど、でもついつい探してしまうも、やっぱり1頭も出陳居ず。
最近本当にめっきり見なくなって淋しい限り

この日もパドックに1頭見かけただけ。
アメリカンとスプは出ていたのになぁ

そしてプードルのミディアムミニチュアを見ていると・・・
エールと同じお父ちゃんのコが出ている~~

遠目で「きっとあのコ!」と追いかけて、ハンドラーさんに話しかけ写真を撮らせてもらった


遠目でも「似てる」って思ったけど、近くでお顔見せてもらったら更に似てて驚く


ちょっと前の写真だけど・・・こっちがエール(笑)

あんまり私が「似てる」「似てる」っていうものだから、「今日は?(連れて来てないんですか?)」って聞かれるも、ヤツラを連れて来るとじっくり見れないし、もし連れて来ていても、今日は並べられませ~ん


(何故ならこの次の日にトリミングの日だったから)
彼女とはお誕生日が2週間違いだった。
ひとしきり騒いだ後(お邪魔いたしました

)、全犬種展のベビーとパピーを見た。
ベビーって何ヶ月?
なんでみんなあんなにお利口さんなの?
エールちん、絶対ムリ(苦笑)
プードル部会展は最後までは見ずに岐路に付いたけど、いや~~、目の保養をさせてもらったわ~~。
いい気分のまま帰ってすぐにサークルから出してあげたら、「今日の1日はほぼ、キミのために使ったのだよ」の張本人君、2Fベランダの掃き出し口に後付けしている網戸の下の隙間↓↓を押し広げて外へ!!


エエェェ!!!
そんな事したん、あんただけやで~~!!

そのボクちん、次の日美しくパピークリップに。
の記事は別の日に~。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:Mプードル - ジャンル:ペット
- エール
-
-
| comment:2
GW後半。
前半とも、これまでのGWとも同じような過ごし方で、結局フィールドに日参(笑)
昨日はフィールドで「ケーキアジ」が開催されたのでお邪魔してきました。
文字通り、アジをしながらケーキ

を頂く。
道路が混むだろうな、とは思ったものGW期間中午前中のみ診察のララ達の病院へ、ララのお薬

とフィラリアのお薬

をもらいに行かないといけなかったので到着が少し遅くなっちゃって。
写真

もいっぱい撮ろうと思ってたのにお天気も今一つよくなくて全然撮れなかった。
ので代わりに今日、ピカピカのお天気

で写真をいっぱい~

(写真は全てクリックで大きくなります)
ララち、お友達からジャーキーいただき、鼻の上。

この後の鼻パクは相変わらずキャッチ出来ず。
「パク」っていい音は出るのにね~(笑)
お口に砂が付いてますよ、ララ。

お天気いい日でないとバルの写真、表情が全然わかんないので気合入れて多めに撮ってみた。
ら、奇跡的に

可愛く写った!(爆)

と思ったのに、バルド、目やに・・・


エールは表情わかりやす~い。
「でへ」って感じだね~


なのに、家に帰ったら何、そのメンドクサそうな顔~~。

キミ、その枕ね、おばちゃんがお友達からもらった青森ヒバのお昼寝枕なんですよ~~。
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:E.コッカースパニエル - ジャンル:ペット
- ララ&バルド&エール
-
-
| comment:0
GWの最中、お忙しいところをお構いなく^^;エールのトリミングを教えていただきにいそいそと先生のところへお出かけ。
今回は前回から予定していたシャンプー&ドライ。
ずっとララ達を家で洗って来たけどテキトーなシャンプーだってのは自覚あり

ゆすぐのは気をつけて充分にしてるつもりだけどそれもどの程度ちゃんと出来てるのか自信がないので、それを教えてもらえるのは嬉しい。
先生のところはちゃんとドッグバスがあるのでとっても洗いやすい~

家ではお風呂場であられもない姿になってワシワシ洗ってるのでいいなぁ~。
案の定、まずシャンプーの使い方から~

ボディーソープなんかを泡立てるネットで細かい泡をちゃんと作り、それをキチンと根元から濡らした毛にふんわり乗せる。
決して原液を体に振りかけるのではありません

そしてしっかりすすぎ。
毛が「キュッキュッ」ってなるくらい。
これは自分の感覚と同じくらいだったかなぁ~。
リンスは洗面器で薄めて全身にさっと掛け、そんなに時間を置かずシャワーで落とす。
これはシャンプーの時ほどキュッキュッとならなくて良い、と。
そしてタオルドライ。
この時に注意しないといけないのは、ゴシゴシ擦らない事。
まずは吸水タオルで頭から。
挟むようにして水気を取る。
そしてボディ。
足元はドライヤーで乾かす時に一番最後になるので幾分水気は残しておいてOK。
ドライヤーは風の当たるところが乾かしたいところ以外に流れないよう、ピンポイントで当たるようにする。
そして根元からしっかりスリッカー掛けながら伸ばす。
これがちゃんと出来てないとすぐによれてくる。
前回も書いたけど、先生のところはスタンド式なので本当にやりやすい。
あ~~、ドライヤー貯金しよっかなぁ~。
先生には家から持って行った人間用の普通のドライヤーで手伝ってもらって完成~

すぐにトップノットを作って~

その後首~背中の毛をラッピング。

実はエール、頭の毛の伸びが悪い
背中の毛はかなり伸びてきてるのに、頭がぜ~~んぜん伸びてなくて、教科書に載ってるモデルさんとか色んなHPに載ってるコ達をみると「一体この毛がこんなになるには何年かかんの~?!」っていう位足りてない。
そもそも、パピークリップって12ヶ月までのコがショーに出る時にするスタイルでしょ?
エール、あと5ヶ月しかないんだけど絶対出来ないよね?!
ってまぁ、そらそうだわな、こ~~んなこんわい顔してバルドと絡んでたら・・・。


次はまた来月~。
今度は体のカット!
うふふ~~、どんなになるのか楽しみ~♪♪
最後になっちゃいましたが

先生もblogを始められました。
ラベンダーアメジストhttp://ameblo.jp/bazi-muun/
ジャパンケネルクラブ公認A級トリマーだけでなく、
日本メディカルアロマテラピー協会公認 スペシャリストの資格も持っておられ、セミナーやレッスンの開催も。
ただのアロマと違い、体の中へ浸透していくフランス・ベルギーでは医療として認められているものです。
私はレッスンは受けていないのですが、いくつかジェルや手作りの石鹸をいただきました。
今回のレッスン時は風邪を引いてたのですが、首筋にそれ用のを塗ったらちょっと出ていた咳が止みましたよ~。
何から何までお世話になりますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:Mプードル - ジャンル:ペット
- エール
-
-
| comment:4